カイトソサエティ会員の皆様へ
カイトソサエティ会長 吉川泰
途切れていた梅雨空も本来の姿に戻り、長野は毎日雨天が続いています。先日は猛暑の中、現役生徒17名による「第52回定期演奏会」がホクト文化ホール中ホールにて盛大に開催されました。第1ステージではNHK・朝日のコンクール曲、第2ステージは昨年死去された谷川俊太郎さんの詩による数曲、第4ステージは例年おなじみのミュージカルステージ、すべて現役生の高いレベルがよく感じられる緻密な演奏でした。昨年は1年生の男子入班者がゼロだったと聞いていましたが、今年は男子が1名入ってくれたとのこと。さらなる班員獲得に期待が集まります。
第3(OBOG)ステージは恒例の「ふるさとの四季」に始まり、カイトソサエティ単独の演奏として谷川俊太郎作詩の混声合唱曲「春に」、続いて男声合唱曲「富士山 作品第貳拾壹」を演奏しました。およそ30分間のステージでしたがお客様の評判も良く、「ステージで『春に』を歌いながら会場に目を向けたら、客席の女性がハンカチで目頭を押さえていた」という話も出ていました。高校生のさわやかな歌声とはまた違った、大人としての表現が客席に届けられたように感じています。難曲「富士山」も年配の会員だけでなく、大学生や20代30代のメンバーも加わって男声合唱らしい重厚な響きを奏でることができたように思います。また冒頭の「ふるさとの四季」は現役生とカイトとの合同演奏が定着していますが、かつては若手OBOGが主体でしたが、近年は年配の方々の参加も増えつつあります。OG3年の宮島さんの初々しい指揮のもと、真に「世代をつなぐ」歌声を会場に響かせることができました。現役顧問の松本先生に伺ったところ、演奏会のアンケートでも第3ステージの評価はとても高く、たくさんのOBOGが現役生を支えている姿に感動をおぼえたというご意見が多く寄せられていたとのことでした。今回の演奏会ではOBOG受付で確認できた人数だけでも60名にご来場いただきました。遠方より多数のご参加、ご来場に深く感謝いたします。
なお、例年定期演奏会当日に集金して現役生に渡してきた活動支援金ですが、今年は当日は集金せず、カイトソサエティ会計から30,000円を包んで現役班長に贈呈しました。それを含めた活動資金とさせていただきたく、カンパを8月11日山また山の日の会の際に集める予定です。当日参加されない会員からすでに何件かいただいています。この文面をお借りして御礼を申し上げます。
さて、8月11日には今年で3年目となりました「山また山の日」の会が開かれます。30代の若手メンバーに企画運営をお願いしておりますが、すでに昨年を上回る50名ほどから出席のお返事をいただいており、会場(定員)いっぱいになっているとのことです。先日演奏会後の打ち上げにおいても「次の演奏会をどうするか」という話題が出ていましたが、2019年に大成功を収めたコンサートから5年が経過したこともあり、今後のカイトについて考え始めるきっかけにしたいと考えております。出席の可否に関わらず、広くご意見をお寄せいただければありがたいです。文末になりましたが、今後ともカイトソサエティの活動にご理解ご支援を賜りますよう、お願いを申し上げます。
カテゴリー: 演奏会
【カイトソサエティ】前日当日練習について、出欠アンケートもあり
カイトソサエティの皆様、事務局です。
遅くなってしまいましたが、現役の定期演奏会のOB/OGステージ
に出演するための、前日、および当日の練習日程が決まりましたので、
案内いたします。
最後に参加表明をいただくためのアンケートのリンクがありますので、
回答もお願いします。
注意:
*前日、当日(特に前日)は大ホールでイベントが行われます。駐車場が
混雑することが予想されますので、できるだけ公共交通機関でお越し下さい。
*演奏する際、市販楽譜はそのままで良いですが、コピー譜で歌われる方は
「黒カバー」をご準備ください。
【前日練習】
6/21(土) 場所:ホクト文化ホール リハーサル室
18:00~19:00「春に」(小林夏実先生も来ていただけそうです)
19:00~20:00「ふるさとの四季」(伴奏は19:30頃まで)
20:00~21:00「富士山」
【当日練習】
6/22(日)集合 9:00
場所:ホクト文化ホール リハーサル室
・9:00~11:30 3曲の練習順は未定
◆練習終了後、中ホールステージに移動◆
・11:30~ 「ふるさとの四季」※現役と最終合わせ
~以後詳細時間未定・段取りとしては以下です~
・ 現役と一緒にセレモニーを行う
・ 現役が昼食休憩に入り、
・ カイトは「春に」「富士山」の最終リハ実施
・ ピアノ調律
#演奏会スタート
演奏会後、カイトソサエティの懇親会があります。
17:00~「福わうち」(2時間飲み放題3500円)
アンケートに参加表明をしてご参加ください。
◎練習、本番、懇親会の出欠アンケートをとります。
お手数ですが、以下URLをクリックし回答お願いいたします。
回答締め切り19日までとします。
https://forms.gle/XuvGWHrM46K5Ldna9
以上
長野高校合唱班第49回定期演奏会
2022年6月19日 ホクト文化ホール(中ホール)にて長野高校合唱班 第49回定期演奏会が開催されました。
今回、久し振りにOB/OGのステージが復活、男声合唱「秋のピエロ」「富士山第壱」と混声合唱による「ふるさとの四季」の演奏が叶いました。
以下にOB/OGからいただいた感想をいくつか、お伝えしたいと思います。
カイト賛助ステージのチャンスを与えてくれる現役定演がコロナ禍を押して実施されたことに感謝します。
現役の実力アップというか、その物怖じしない姿勢には感動しますが、OB・OGが大集合して僅かの集中練習だけでこれだけの演奏ができてしまう実力には驚かされます。
また首都圏から日帰りで聴きに来てくれる同期の仲間もいて、久し振りで話もでき、カイト冥利に尽きる賛助出演でした。
今後もこのような形でのカイトの継続に期待します。
—–
やはり、ミュージカルのステージは、例年のことながら、驚きでした。
動きながらの歌は、相当練習が必要だと思いますが、1年生が加わっての2ヶ月半で、よくあれだけのものができたと感心しました。
また、英語の歌も堂々と歌い、個々のレベルの高さと努力を感じました。
それから、ピアノを弾いくださった方、絵を描いてくださった美術班の方々に協力してもらえたことは、日頃の合唱班の人たちの人間関係がいいからなのでしょうね。
歌以外にも、脚本、大道具小道具、衣装など、準備が大変だったと思います。
また、プログラムも、背景やカットもたくさん入り、そして、広告の量の多いものでした。
これらの準備は、いつ、どのようにされてきたのでしょうか。驚くことばかりの演奏会でした。
それから、アンコールの「鴎」は、顧問の松本先生の思いを聞いた上で、松本先生の指揮により、現役とOBOGが一緒に歌え、演奏会の締めくくりとなりました。一緒に歌っていても、こみあげてくるものがありました。
とても心に残ることの多かった演奏会となり、現役の皆さん、松本先生をはじめとする顧問の先生方に、感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
来年は、第50回、記念となる演奏会。OBOGとしても、できるだけの事をして、盛り上げたいと思います。
—–
・現役の演奏、音色、音質、表現、みな素晴らしかったと思います。特に女声の透明感には感心いたしました。
・ミュージカルステージも感動!現役の皆さんのマルチタレントぶりに脱帽です。
・OB・OGステージも実現できてありがたかったです。
50周年記念の来年の定演企画どうするかを、早めに検討したいですね。
—–
・恐らく、多くの困難を乗り越え、今日のステージがあったのでしょう。でも、そんなことを感じさせないくらい、全力投球の熱いステージ、パワーをもらいました。


現役演奏会カイトソサエティ賛助出演_続報
カイトソサエティメンバーのみなさま。
カイト事務局です。
現役演奏会への協賛出演について、当日の日程等詳細が決まりましたので
お知らせします。
【長野高校合唱班定期演奏会 賛助出演について】
開催場所:ホクト文化ホール(中ホール)
開催日:6月19日(日)
《出演希望者状況》
・混声出演者については、吉川さんより、声をかけていただき、現時点で
30名を超え、応募を締め切りました。
・男声合唱の出演者数は7日時点で9名。
(6月12日が締め切りですので、ご応募お待ちしています)
1.当日日程(男声は前日練習もあり2.確認事項参照)
(混声出演者)
9:00 OB,OGリハーサル室集合、あいさつ・日程等確認、発声練習
9:30〜 混声、男声に分かれて練習、混声出演者→リハ室にて練習
11:40 リハ室を出てホールへ移動・休憩
12:00頃 (現役が終わり次第)ステリハ
(男声出演者)
9:00 OBリハーサル室集合、あいさつ・日程等確認、発声練習
→ロビーへ移動し練習。
11:30 頃リハ室に移動
11:40 リハ室にて練習
12:10頃 ホールへ、混声が終わり次第ステリハ
12:30〜現役との交流会(互いのあいさつ、支援金贈呈、鴎のリハ等)
13:00 開場
13:30開演
※最後にアンコールで、現役・OB・OG合同で「鴎」の合唱、
ただしOB・OGは、ステージに登らず、ステージ下前方の席に散って立つ
《演奏曲目》
混声合唱 混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」より
男声合唱 男声合唱組曲「月光とピエロ」より「秋のピエロ」
男声合唱組曲「富士山」より「富士山第壹」
2.参加者への確認事項
・男声は、なるべく前日練習に参加をお願いします
(しなのき、18:00〜20:00)
・コロナ禍もあり、飛び入り出演はなしとします。
参加の意思表示を事前に連絡ください。
また、当日練習には必ず参加をしてください
・楽譜は混声(ふるさとの四季、鴎)は現役の方で用意あります。
男声は各自持参ください。(若干の用意はします。)
・カイト用受付を作る予定です。
OB,OGは、記名お願いします。また任意ですが、支援金も
受付ております。
・服装は自由(ステージに立つので、それなりの支度を)
マスク(不織布のこと:色は自由)着用です。
3.その他
・男声の参加希望者でまだ連絡いただいてない方は、下記の連絡先
事務局 木我までメールください。(6月12日まで)
手薄のパートは、直接、依頼をするかもですが、ご協力おねがいします。
・カイトとしての宴会は用意しませんが、感染ルールを守って少人数の
仲間だけでやる分はお任せします。
・当日大ホールは小諸高校吹奏楽演奏会12:30開場、13:00開演されます。
ロビーの混雑、駐車場の満車があるかもしれません。
車の方はお早目にお出かけ下さい。
・混声は、吉川さん中心に募集、すでに30人を超えたため、応募締め切り
ましたが、女声合唱世代で出たい方がいらっしゃいましたら、吉川さん
または、カイト事務局まで連絡お願いします。
連絡先: < nhschorobg@gmail.com >
以上
—
━━━━━━━━━━━━
カイトソサエティ事務局
堀内征治(16)
三ツ木辰巳(23)
木我和由(26)
nhschorobg@gmail.com
━━━━━━━━━━━━
現役演奏会カイト賛助出演
カイト(長野高校合唱班OG/OG)の皆様
会長の堀内征治です。
大変ご無沙汰してしまいました。
コロナ禍に伴い、本会も活動自粛を余儀なくされましたが、皆様におかれましては、お元気にご活躍のことと存じます。
さて、長野高校合唱班顧問の松本先生からご連絡をいただき、来る6月19日に、現役の演奏会が開催されるとのことです。
併せて、この演奏会にOB/OGの演奏が実現できるとありがたいとのお話でした。
現役との合同は今回は無理だが、是非OB/OG単独でお願いしたいとのことです。
そこで、関係者で協議し、下記のような計画を立てましたので、お知らせいたします。
ご検討いただき、現役演奏会へのご助力をいただければ幸いです。
■期日、時間、会場: 6月19日(日)午後1時30分開演 ホクト文化ホール中ホール
《カイトソサエティ賛助出演》
■演奏予定曲目
・混声合唱 混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」
・男声合唱 男声合唱組曲「月光とピエロ」より「秋のピエロ」
・男声合唱組曲「富士山」より「富士山第壹」
※なお現役のプログラムとの調整中です。
■出演者について
現在、混声合唱は吉川副会長が担当し調整中です。
また、男声合唱は、地元メンバーを中心に準備しております。
コロナ禍のこともあり、出演者の人数に制限がかかる場合は調整させていただくこともあります。
また、人数オーバーの場合は、混声、男声どちらか一つの参加をお願いすることになるかと思います。
■練習について
当日午前の練習は必ずご参加ください。前日の練習も準備中です。
久しぶりのステージとなりますので、各自楽譜、個人練習等ご準備の上ご参加ください。
■参加者確認の期限
参加を希望される方は、6月12日までに下記メールアドレスまでお知らせください。
(混声、男声、両方のいずれかの希望をお示しください)
練習日程など、詳しい連絡は追ってお知らせします。
<メールアドレス nhschorobg@gmail.com>
2022年(平成4年)5月26日
長野高校合唱班第48回定期演奏会の感想
去る6月28日(土)13:30から長野高校合唱班第48回定期演奏会が開催されました。コロナ禍ではありますが、感染対策を行った上、観客を入れての開催でした。
今回、通常時には恒例となっているOB/OGによる合同ステージは見送りとなりましたが、来年こそは実現できると良いですね。なお、数人のOBより現役諸君の演奏に対して感想をいただきましたので、ささやかながら、カイトソサエティからの応援メッセージとして、贈りたいと思います。
【合唱班第48回定期演奏会の演奏を聞いて】
・昨年に続き、コロナ禍での開催であったが、昨年以上に感染防止対策に気が配られていた。
・14人という少人数、コロナ禍で例年のような練習時間を取れなかったと思われるなかで、難易度の高い曲もしっかりと歌っていた。コンクールでの健闘を期待したい。
・マスクの有無で客席へ聞こえ方(音も言葉も)がかなり変わっていた。以前のように、マスク無しで皆で合唱が楽しめる状況に戻ってくれるとよいのだが…。
・ここ3年間、演奏会は、さまざまな面で変わったなあというのがいちばんの感想です。
・松本顧問先生の真摯な指導が浸透してきた、ということが実感できました。
・ただただ現役諸君の健闘と、いつまでも長野高校合唱班の歌声が毎年続いて聴けるよう、強く願っています。
・困難な状況の中で、2時間30分に及ぶコンサートを見事にこなしたこと、快挙と思います。
・少人数ながら、3つのステージとも充実していて、立派でした。ことに、復興祈念のステージを企画し、難曲を含む音楽に挑戦した姿には感動と誇りを覚えました。
・2年連続で実現できなかったOB/OGとの共演、来年復活できるといいですね。
・定期演奏会の歴史を、絶やすことなく実現しようする強い信念に感心しました。
・プログラムに書かれた班長の完全燃焼するという強いメッセージが舞台からも感じることができました。
・ミュージカルステージでは、ソロから合唱に入るとき、そのハーモニーのまとまりが素晴らしかったです。
・コンクールの曲は、マスクをしていることをあまり感じさせないほど、いい響きが後席まで届きました。
・災害復興記念ステージでは、個人的に、今後取り組んでみようかな、という曲がありました。
・ミュージカルステージでは、3年生は、一人ずつ英語の歌をソロで歌い、毎年のこととはいえ、昔では考えられないこと。今年もあらためて感心しました。
また、ミュージカルのストーリーを考え、歌そのものばかりでなく、動きをしながら歌ったり、セリフを言ったり、ダンスをしたりと、短い期間に、どれだけの準備や練習をしてきたのでしょう。あれだけの素晴らしい出来に、驚くしかありません。合唱をしていただけの時代とは違いすぎていて、もしあの頃に戻って同じようなことができるかと思ってもできません。人数が14人と少ないのに、あれだけの演奏会を成功させるなんて、今の若い人たちのエネルギーに、今年も感服しました。
長野高校合唱班第48回定期演奏会
日時:令和3年(2021)6月26日(土)開演13:30(開場13:00)
場所:長野市若里市民文化ホール(ビッグハット隣)
内容:
〇コンクールステージ(NHK朝日課題曲・自由曲)
〇災害復興祈念ステージ
~東日本大震災から10年を迎えて~
〇ミュージカルステージ「Music Power~この心、歌にのせて~」
※なお、一昨年まで行われていました「ふるさとの四季」およびOBOGステージにつきましては、Covid19ウイルス感染防止対策のため演奏会での歌唱を見合わせることになりました。また、今後の情勢によっては入場をご遠慮いただく可能性もあります。随時このHPにてご案内をいたしますのでご承知おきください。
(長野高校合唱班 班員一同)
第47回長野高校合唱班定期演奏会
る7月12日(日)ホクト文化会館中ホールにて、第47回長野高校合唱班定期演奏会が、開催されましたのでレポートします。

今回の演奏会は、コロナ禍の影響で休校が続きその間は、自宅での自主練習。実際に合唱練習ができたのは、6月からと実質1か月で、臨まざるを得なかったとのこと。
例年より、ステージ数と曲数は少なかったですが、ひとつ一つの曲が印象に残り、短期間で仕上げたとは思えない演奏でした。

コンクールの課題曲は丁寧で、緻密さを感じました。混声合唱組曲「みやこわすれ」は、叙情的な大人の表現が要求される曲ですが、清々しい歌声が新たな感覚を感じ、新鮮でした。
恒例の企画ステージも健在。三年生のソロも堂々として、合 唱とも息の合ったステージ。大変だった想いとか、いろいろな感情も伝わってきて、感動のラストでした。
〈追伸〉
演奏会直前、ステージ裏にて、カイトソサエティから現役の皆様へ、支援金の贈呈式を行いました。

