定演報告と御礼

カイトソサエティ会員の皆様へ

              カイトソサエティ会長 吉川泰

 途切れていた梅雨空も本来の姿に戻り、長野は毎日雨天が続いています。先日は猛暑の中、現役生徒17名による「第52回定期演奏会」がホクト文化ホール中ホールにて盛大に開催されました。第1ステージではNHK・朝日のコンクール曲、第2ステージは昨年死去された谷川俊太郎さんの詩による数曲、第4ステージは例年おなじみのミュージカルステージ、すべて現役生の高いレベルがよく感じられる緻密な演奏でした。昨年は1年生の男子入班者がゼロだったと聞いていましたが、今年は男子が1名入ってくれたとのこと。さらなる班員獲得に期待が集まります。

 第3(OBOG)ステージは恒例の「ふるさとの四季」に始まり、カイトソサエティ単独の演奏として谷川俊太郎作詩の混声合唱曲「春に」、続いて男声合唱曲「富士山 作品第貳拾壹」を演奏しました。およそ30分間のステージでしたがお客様の評判も良く、「ステージで『春に』を歌いながら会場に目を向けたら、客席の女性がハンカチで目頭を押さえていた」という話も出ていました。高校生のさわやかな歌声とはまた違った、大人としての表現が客席に届けられたように感じています。難曲「富士山」も年配の会員だけでなく、大学生や20代30代のメンバーも加わって男声合唱らしい重厚な響きを奏でることができたように思います。また冒頭の「ふるさとの四季」は現役生とカイトとの合同演奏が定着していますが、かつては若手OBOGが主体でしたが、近年は年配の方々の参加も増えつつあります。OG3年の宮島さんの初々しい指揮のもと、真に「世代をつなぐ」歌声を会場に響かせることができました。現役顧問の松本先生に伺ったところ、演奏会のアンケートでも第3ステージの評価はとても高く、たくさんのOBOGが現役生を支えている姿に感動をおぼえたというご意見が多く寄せられていたとのことでした。今回の演奏会ではOBOG受付で確認できた人数だけでも60名にご来場いただきました。遠方より多数のご参加、ご来場に深く感謝いたします。

なお、例年定期演奏会当日に集金して現役生に渡してきた活動支援金ですが、今年は当日は集金せず、カイトソサエティ会計から30,000円を包んで現役班長に贈呈しました。それを含めた活動資金とさせていただきたく、カンパを8月11日山また山の日の会の際に集める予定です。当日参加されない会員からすでに何件かいただいています。この文面をお借りして御礼を申し上げます。

さて、8月11日には今年で3年目となりました「山また山の日」の会が開かれます。30代の若手メンバーに企画運営をお願いしておりますが、すでに昨年を上回る50名ほどから出席のお返事をいただいており、会場(定員)いっぱいになっているとのことです。先日演奏会後の打ち上げにおいても「次の演奏会をどうするか」という話題が出ていましたが、2019年に大成功を収めたコンサートから5年が経過したこともあり、今後のカイトについて考え始めるきっかけにしたいと考えております。出席の可否に関わらず、広くご意見をお寄せいただければありがたいです。文末になりましたが、今後ともカイトソサエティの活動にご理解ご支援を賜りますよう、お願いを申し上げます。

【カイトソサエティ】前日当日練習について、出欠アンケートもあり

カイトソサエティの皆様、事務局です。
遅くなってしまいましたが、現役の定期演奏会のOB/OGステージ
に出演するための、前日、および当日の練習日程が決まりましたので、
案内いたします。
最後に参加表明をいただくためのアンケートのリンクがありますので、
回答もお願いします。

注意:
*前日、当日(特に前日)は大ホールでイベントが行われます。駐車場が
混雑することが予想されますので、できるだけ公共交通機関でお越し下さい。
*演奏する際、市販楽譜はそのままで良いですが、コピー譜で歌われる方は
「黒カバー」をご準備ください。

【前日練習】
6/21(土) 場所:ホクト文化ホール リハーサル室
18:00~19:00「春に」(小林夏実先生も来ていただけそうです)
19:00~20:00「ふるさとの四季」(伴奏は19:30頃まで)
20:00~21:00「富士山」

【当日練習】
6/22(日)集合 9:00
     場所:ホクト文化ホール リハーサル室
・9:00~11:30 3曲の練習順は未定
 ◆練習終了後、中ホールステージに移動◆
・11:30~ 「ふるさとの四季」※現役と最終合わせ
~以後詳細時間未定・段取りとしては以下です~
・ 現役と一緒にセレモニーを行う
・ 現役が昼食休憩に入り、
・ カイトは「春に」「富士山」の最終リハ実施
・ ピアノ調律
#演奏会スタート

演奏会後、カイトソサエティの懇親会があります。
17:00~「福わうち」(2時間飲み放題3500円)
アンケートに参加表明をしてご参加ください。

◎練習、本番、懇親会の出欠アンケートをとります。
お手数ですが、以下URLをクリックし回答お願いいたします。
回答締め切り19日までとします。

https://forms.gle/XuvGWHrM46K5Ldna9

以上

「春に」練習用音源

カイト役員の皆様へ 
「春に」の練習用音源を作りYouTubeに限定公開しました。
個人練習にお役立てください。
下記のリンクをクリックするとYouTubeに飛びます。

全パート
https://youtu.be/ap7MylISFqE

ソプラノ
https://youtu.be/F4onT9LbVwk

アルト
https://youtu.be/ZO9xOjfB_BU

テノール
https://youtu.be/uhwGUioN2EA

バス
https://youtu.be/OTSpIzEUsaA

現役演奏会事前練習について

カイトソサエティの皆様
 例年長野高校合唱班のOBOGステージの練習は、前日夜及び当日午前に行ってきましたが、今回演奏する「春に」はさらに多くの練習が必要と考えます。
そこで下記のとおり追加練習を行うこととしますので、できるだけ都合をつけて参加していただければと思います。
      記
1 日時 令和7年5月31日(土)19時から21時
2 場所 長野市中部公民館ホール
3 楽譜 木下牧子混声合唱曲集「地平線のかなたに」
     男声の皆さんは「富士山」の楽譜も持参願います
4 駐車場 長野市緑町立体駐車場を利用してください

カイトソサエティ事務局長 住澤則夫

男声合唱の練習用音源について

 

カイトソサエティ会員の男声合唱に参加する皆様

6月22日(日)午後、ホクト文化ホール中ホールにて
行われる長野高校合唱班 第52回定期演奏会のOBステージに演奏予定の
組曲『富士山』より 作品第貳拾壹(だいにじゅういち)(男声合唱)
について、指揮をされる石坂さんから練習用のパート音源を用意して
いただきました。
本番までに練習に十分な時間を割く事が難しい中で、
テンポのゆれやディナーミクについて、石坂さんの解釈が反映されている
音源となっておりますので、歌われる方は、事前に聞いていただき、
練習に望まれることを期待しております。

以下URLをクリックしていただくとYouTubeに飛びます。

全パート
https://youtu.be/EriH7ES3_8o

トップテノール
https://youtu.be/MSukvu1ISig

セカンドテノール
https://youtu.be/vg-pxzStwY8

バリトン
https://youtu.be/CbIFG9I33VU

バス
https://youtu.be/zvjt1SC1p68

以上、よろしくお願いします。

P.S
石坂さん監修の楽譜は以下に置きました。練習の参考にされてください。
V作品第21楽譜

現役定演について

カイトソサエティ会員の皆様
会長 吉川泰

桜も日に日に満開に近づき、長野の地もようやく春らしくなってまいりました。
カイトの会員の皆様、お元気でお過ごしでしょうか。
昨年に役員体制が交代してから初めての定期演奏会、そして「山また山の日」の会が近ずいてまいりました。
「山また山の日」の会につきましては別にご案内をいたしますので、
ここでは現役定演への賛助についてお知らせ、お願いをいたします。

6月22日(日)午後、ホクト文化ホール中ホールにて
長野高校合唱班 第52回定期演奏会が開かれます。
そのOBOGステージについて3月に役員会を開き、その後の調整を経て、以下のプログラムとなりましたのでお伝えいたします。
前日夜、当日午前の練習は例年通りですが、本年はそれ以前にも練習の機会を作りたいと考えております。
改めてご案内をいたしますが、ぜひ多くのメンバーの参加をいただきますようよろしくお願いいたします。

①ふるさとの四季(混声合唱 現役生と合同)
 …例年歌われてきた定番の組曲です。指揮はOG大学生の宮島さん、伴奏は現役生で。
②春に(混声4部合唱)
 …昨年死去された谷川俊太郎の作詞、木下牧子の作曲です。
  指揮はカイト技術部の佐野さん、伴奏は現役の伴奏をお願いしている小林夏実さんです。
③組曲『富士山』より 作品第貳拾壹(だいにじゅういち)(男声合唱)
 …指揮は昨年に続いてOB石坂さんにお引き受けいただきました。
  男声合唱時代のOBの方々にとってはたいへん思い出深い曲かと思います。
  一方で大曲ゆえに人数がぜひ欲しいところです。若手の男声OBもぜひ力を貸していただきたいです。
  石坂さんからは練習用のパート音源を用意していただきました。
保存場所は別メールでお知らせします。
この曲に取り組むのは、今回こそが好機との思いもあります。
ぜひよろしくお願いいたします。

カイトソサエティ会員の皆様へ

あけましておめでとうございます。
会員の皆様におかれましては益々ご清祥のことと存じます。

昨年は近年としては初めて若手会員の企画運営による「山また山の日」が開催され、多数の会員のご参加をいただき大成功のうちに終わることができました。
またそれを節目として堀内さん、三ツ木さんをはじめとする旧役員がご勇退され、新しい役員体制も動き始め、1月5日には新旧役員の引継ぎ会が予定されております。
いずれ事務局より現役演奏会について、また山また山の日についてのご案内を差し上げます。

昨夏の記録ずくめの猛暑から一転して年末には厳しい寒さが訪れました。
皆様が本年もご健康で過ごされますよう、お祈りしております。

 1月1日
      カイトソサエティ 会長  吉川泰

長野高校合唱班長野県大会にて金賞受賞

 8月18日(日)第66回長野県合唱コンクールがホクト文化ホールで開催され、長野高校合唱班が高校の部Aグループで見事、金賞に輝きました。長野県教育委員会賞及び長野市教育委員会賞も受賞し、2年ぶりに県代表として金沢で行われる中部大会に進みます。
演奏は少人数にも関わらず安定感があり、曲の始まりから終わりまで、一部の隙もない大変美しく見事な演奏でした。
 カイトソサエティ会長の吉川 泰 (33回卒)さんからは、
「NHKコンクールの時よりもさらに磨かれてグレードアップした合唱を聞かせてもらいました。9月28日金沢歌劇座での中部大会ではさらにパワーアップした演奏を期待しています。」
と、応援のメッセージをいただきました。(広報担当)

新会長挨拶

2023.8.13 カイトソサエティ会長 吉川 泰

 このたび堀内征治前会長から会長を引き継ぎました吉川泰と申します。卒業年次は33回で、すでに女声合唱班の活動が定着し、一方で山本昇先生のご指導が続いていた時代に在籍しておりました。今年51回を迎えた定期演奏会の第7回当時の3年生でした。その後教員として2009(平成21)年4月から2019(平成31)年3月まで長野高校に在職し、顧問を務めさせていただきました。現在は上田高校に勤務しています。

 はじめてカイトソサエティに出会ったのは高校1年生の冬、当時カイトソサエティは3月に長野市民会館で定期演奏会を開いておりました。現役生と卒業生の合同ステージは高田三郎『水のいのち(男声)』、現役生と女声合唱班の合同ステージはフォーレ『レクイエム』。今の高校生に比べると本当に苦しい譜読み能力で東西の名曲に立ち向かう毎日でありましたが、演奏会当日にはたくさんのスーツ姿のOBが全国から集まり、たいへん分厚い男声合唱を奏でてくださったことが記憶に残っています。

 私が卒業して数年の間に合唱班と女声合唱班は合同して現在の合唱班となり、ほぼ時を同じくしてカイトソサエティ単独の演奏会は開催が途切れてしまいましたが、母校創立100周年、120周年などの節目には会員の総力を挙げての演奏会が開かれ、そのたびにこの会の持つ底力の凄さを大きな感動とともに味わうことができました。また現在に至るまで現役生徒は綿々と定期演奏会を継続してきましたが、「カイトソサエティの最大の目的は現役生への支援」との言葉どおり、この間毎年欠かさず支援金一封を現役生に届け続けてこられた三ツ木先輩に、深く感謝いたします。顧問をしていた当時、第40回定期演奏会を開くにあたり、記念としてカイトの方々にOBOGステージに賛助出演していただき男声合唱、混声合唱の演奏をお願いしよう、と提案したものが現在の現役定期演奏会に定着しています。現役生の合唱も松本祐子先生のご指導のもと、たいへん高いレベルの合唱を追い求め続けてくれています。

 堀内前会長から、自分の後をというお話をいただくたびにお断りをしていたのですが、最終的にお引き受けしたのは、59年に及ぶカイトソサエティの歴史を若い世代に引き継ぐという役目ならば、何かしら自分にもやれることがある、と思ったからです。今回顔ぶれが新しくなった役員の中心は、男声合唱の最後の世代です。当時から共に歩んできた女声合唱班のOGも、そのあと混声になってからさまざまな時代を歌い続けてきた各世代も、あらゆる世代が集える場所としてカイトソサエティが継続、発展していくことを切に願っております。新役員には若干の空席もございますので、またお声がけをさせていただくこともあろうかと思います。80代から現役生まで、何世代もにわたって歌声を繋ぎたい、そのために微力ながら務めさせていただきます。

 今後ともカイトソサエティ、長野高校合唱班をよろしくお願いいたします。文末になりましたが、会員の皆様のご多幸とご健康を心より祈念しております。

会長退任にあたって

2023.8.13 カイトソサエティ前会長 堀内征治

この度、「山また山の日の集い(2024.8.11)」を機に会長退任をお認め頂きました。まずは、長年に亘りお支え頂いた会員の皆様に深く感謝申し上げます。

私と本会との関りは、1965年夏、長野高校合唱班OB会「カイトソサエティ」の創設の提唱が始まりです。設立後は須田会長のもと初代事務局長として、主に毎年の定期演奏会の企画運営に従事しました。その後しばらくは後輩の皆様に運営を委ねていましたが、1999年の「新生カイト」の発足に当たり第三代会長をお引き受けし、今日に至った次第です。その間、母校の節目の年等の特別演奏会、現役の演奏会での賛助出演と財政的な援助等に関わって参りました。

無事四半世紀を駆け抜けられたのは、三ツ木事務局長をはじめとする卓越した力をお持ちの役員の皆様のおかげであり、心より感謝申し上げます。

後任の吉川会長は人望厚く、緻密な企画力・指導力をお持ちです。カイトの更なる発展が期待されます。今後のカイトの活動を楽しみに、退任のご挨拶とします。

次は新会長挨拶